Raspberry Pi
Raspberry Pi 2 起動用OS †
OS †
Raspberry Pi 2 を起動するのに使用できる OS は公式ページでいくつか紹介されていますが、
https://www.raspberrypi.org/downloads/
raspberrypi.org が公式としているのは
の2種類です
NOOBS は起動後 Raspbian か他の OS をインストールするためのセットアップイメージのようなものなので
実質的には Raspbian のみが公式の OS となっています。
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
Raspbian †
Raspbian は debian の raspberryPi 向け派生 OS です。
ライセンスに関するポリシーの違いなどから、正式な debian の一部ではありません。
2015年10月現在、二つの Version が配布されています。
- Raspbian Wheezy (Debian Wheezy(7.x) に相当) 2015年5月5日リリース
- Raspbian Jessie (Debian Jessie(8.x) に相当) 2015年9月24日リリース
インストール †
microSD の dd イメージの形で配布されているので、dd で microSD に書きこめばインストールは完了です。
Linux 上で作業を行う場合は、
https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/linux.md
に従って以下のように作業します。
使用する microSD カードは、公式ページの QUICK START GUIDE
https://www.raspberrypi.org/help/quick-start-guide/
にあるように class4 以上、容量 8GB 以上のものを用意します。
- イメージファイルを作業用の Linux 上にダウンロードします。
$ wget https://downloads.raspberrypi.org/raspbian/images/raspbian-2015-05-07/2015-05-05-raspbian-wheezy.zip
- ダウンロードした圧縮済みイメージファイルを展開します。
$ unzip 2015-05-05-raspbian-wheezy.zip
- イメージを書き込む microSD カードをカードリーダーなどで作業用 Linux に接続し、df -h などでデバイス名を確認します。
ここでは /dev/sdf として認識されているものとします。
作業に Ubuntu などを使用して microSD カードが自動マウントされている場合は unmount しておきます。
$ umount /media/beat/163-56
- ddコマンドでイメージファイルを書き込みます。
$ sudo dd bs=4M if=2015-05-05-raspbian-wheezy.img of=/dev/sdf
781+1 records in
781+1 records out
3276800000 bytes (3.3 GB) copied, 407.765 s, 8.0 MB/s
- 書き込みが完了したらカードリーダーから microSD を抜いてから再度カードリーダーに挿し、正常に書き込めたか確認します。
以下のようなパーティションが出来ています。
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda1 97G 74G 18G 81% /
〜 中略 〜
/dev/sdf1 56M 20M 37M 36% /media/beat/boot
/dev/sdf2 2.9G 2.6G 176M 94% /media/beat/13d368bf-6dbf-4751-8ba1-88bed06bef77
- イメージファイルを作業用の Linux 上にダウンロードします。
$ wget https://downloads.raspberrypi.org/raspbian/images/raspbian-2015-09-28/2015-09-24-raspbian-jessie.zip
- ダウンロードした圧縮済みイメージファイルを展開します。
$ unzip 2015-09-24-raspbian-jessie.zip
- イメージを書き込む microSD カードをカードリーダーなどで作業用 Linux に接続し、df -h などでデバイス名を確認します。
ここでは /dev/sdf として認識されているものとします。
作業に Ubuntu などを使用して microSD カードが自動マウントされている場合は unmount しておきます。
$ umount /media/beat/163-56
- ddコマンドでイメージファイルを書き込みます。
$ sudo dd bs=4M if=2015-09-24-raspbian-jessie.img of=/dev/sdf
1031+1 records in
1031+1 records out
4325376000 bytes (4.3 GB) copied, 528.764 s, 8.2 MB/s
- 書き込みが完了したらカードリーダーから microSD を抜いてから再度カードリーダーに挿し、正常に書き込めたか確認します。
以下のようなパーティションが出来ています。
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda1 97G 74G 18G 81% /
〜 中略 〜
/dev/sdf1 56M 20M 37M 36% /media/beat/boot
/dev/sdf2 3.9G 3.1G 595M 84% /media/beat/ec2aa3d2-eee7-454e-8260-d145df5ddcba
後は書き込み済みの microSD カードを Raspberry Pi 2 の microSD カードスロットに挿して電源を投入するだけです。
更新履歴 †
2015/10/16 初稿掲載
Satoshi OTSUKA